【第39回 人形供養祭】
*2025年3月30日(日)午前10:00~12:00
好天にも恵まれ、無事に開催することができました。
皆様のご参加やご協力に、心より感謝申し上げます。












*2025年3月30日(日)午前10:00~12:00
好天にも恵まれ、無事に開催することができました。
皆様のご参加やご協力に、心より感謝申し上げます。












今回は、キッチンカーによるクレープの提供もいたしました。
また、久しぶりにNHKさんにも取材にお越しいただきました。
地域の皆さまとの信頼関係のもと、故郷の文化・伝統の継承に努めてまいります。
当院は、天平2年(730年)奈良時代の僧・行基菩薩によって開基された静円寺の塔頭寺院の中の一院で、霊剣あらたかな寺として信仰されています。また、江戸時代末期より和歌山県加太町にある淡嶋神社の分身が祀られ、淡嶋様ゆかりのお寺としてその名が知られるようになりました。昨今は、淡島様ゆかりの《人形供養祭》を30年以上にわたり開催しており、「人形供養の寺」としても親しまれています。